コラム
コントロール
当院では、毎朝、院内清掃が終了後に5分間の朝礼をしています。
朝礼前のネタ探しで、今まで読んだ本をパラパラしたり、他の人のブログをチェックしたり。
数日前の朝礼の時に話したのが、コントロールについてでした。
「本番はコントロールできない。コントロールできるのは準備だけ」
この一節が目に入りました。当たり前のことですが、自分でどこまでやるか決められるのは準備段階だけです。
学校の試験の準備、学会発表などの準備などが思い出されました。そこそこの準備で終わらせたり、中途半端な準備で本番で冷や汗をかいた事など。
達人のレベルまで到達した方は本番もコントロールしています。例えば、連続200本安打記録が今年とぎれたイチロー選手ですが、徹底した準備で、本番もコントロールできているからこそ、あの成績が残せているのでしょう。全盛期のスピードスケートの清水宏保選手のインタビュー記事などを読むと、完全に本番をコントロールしていたようです。
達人云々の話ではないですが、診察中にもコントロールという言葉をよく使っています。
頻回の頭痛で悩んでいる患者さんは、頭痛に振り回されています。適切な治療や、日常生活の改善で、逆に頭痛をある程度コントロールできるようにしましょうと、治療のゴールを説明しています。
ご連絡:インフルエンザの予防接種を今週から開始しています。今年も診療所ごとに割り当てられるワクチンに限りがあります。ご希望の方は、早めの予約、受診をお勧めいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。